2018/06/14
ネタバレ:「バンド」の説明は省略して大丈夫です。
2018/06/14
ネタバレ:「バンド」の説明は省略して大丈夫です。
Gavin Verhey, Magic R&D
マジックは信じられないほど豊富な戦略と鮮やかな世界と、そして無限の可能性を持つ最高のゲームだ。しかしその奥深さゆえに、新規プレイヤーが学ぶことは多い。ではどこから始めれば良いんだろう?
ここではこの私、マジック開発部のガヴィン・ヴァーヘイ/Gavin Verheyが、マジックの教え方をお伝えしよう。私たちは、『基本セット2019』がマジックを始める絶好の機会になるよう作り上げた。そして店舗の皆さんが新規プレイヤーを獲得し、その後適切に導けるよう便利なツールも用意した。
以下に、マジックのティーチングを行う上で最も大切な5つのヒントをお届けしよう。
「狂喜」や「授与」、「バンド」のような複雑すぎる能力も、皆さんなら習熟していることだろう(いや、バンドの複雑さを完璧に理解している人なんていないかな)。しかし新規プレイヤーへのティーチングでは、まず彼らの体験をお膳立てすることから始めよう。そこで『基本セット2019』版ウェルカム・デッキの登場だ。
これはデッキを保管する箱として優れているのはもちろんだが、中には(複雑すぎない)基本的なメカニズムのカードが詰まっており、ティーチングに最適なツールなんだ。
ゲームで行うことはすべて、目的に向かうようになっている。例えばバスケットボールの試合であれば、「試合が終わるまでに得点をできるだけ稼ぐ」という目的を伝えてから、その目的を中心に全てを組み上げていくだろう。
マジックのゲームにおける目的は、対戦相手のライフを20点から0点にすることだ。だから私なら、次のように伝える。「お互いにライフを20点持って始める。目的は、自分のライフが0になる前に相手のライフを0にすることだ。そのために、クリーチャーや呪文をいろいろと使っていくんだ」
マジックの基本はマナというシステムにある。この段階では、以下の内容をしっかり伝えたい。
その後、土地以外にどんなカード・タイプがあるのかを簡単に説明していく。つまり、クリーチャーとインスタント、ソーサリー呪文だ。
これらの違いを強調しておくといいだろう。クリーチャーは唱えると戦場に残り、使い続けることができる。インスタントとソーサリーは、使って効果を発揮したら終わる、使い捨てのカードだ。
どうやって戦闘するかとか、それぞれの呪文がどういう効果を持つかとか、その他余計なことはここでは触れない。複雑にしすぎないよう、慎重に進めよう。焦らず確実に……よし、プレイの時間だ!
ゲームの最も面白い部分は、ルールを覚えるところではなく、ゲームをプレイするところにある。あとは実際にゲームを始めて、どのようなことが起こるのか体験しながら説明しよう。
まずはお互いに何ターンか進めてみる。私の場合、最初のゲームはお互いの手札が見える状態で始めることが多い。こうすることで、相手ができることを確認しつつ、うまくゲームを進められるからだ。だが重要なのは、相手が自分で何かを行うことだ。
すべてのターンで何もかもを説明する必要はない。単に「カードを引いて、土地を出して。他に何か出せるものは?なければこっちのターンかな」というぐらいで十分だ。最初の数ターンはそれで問題ないだろう......
どちらかが攻撃可能なクリーチャーを用意したら、戦闘の説明をする時間だ!
私はここでパワーとタフネスについて説明する。(「パワーはそのクリーチャーが与えるダメージの数だ。タフネスは、同じターン中にそこまでダメージを受けると死ぬ数だ」というようにね。)
まず「クリーチャーは攻撃するためにタップが必要である」という説明から始めよう。そして「ブロックされなければそのパワーと同じ数だけ相手プレイヤーのライフが失われる」と続ける。それから、「クリーチャーでクリーチャーへ攻撃はできない」ということをはっきりとさせておこう――攻撃先はプレイヤーだ。これがマジックと他のゲームの大きな違いだ。
防御側のプレイヤーがクリーチャーをコントロールしているなら、そこでそれぞれが取りうる選択肢をすべて図にして解説し、戦闘の仕組みを説明すると良いだろう。
ここまで来れば、あとは適切に導けるだろう。何よりも楽しむことを忘れないでくれ!こちらの目的は、このゲームの楽しさを伝えることだ。相手が失敗したときに巻き戻したり、初手に土地が無ければまた7枚からやり直したり――最初のゲームが楽しいものになるよう工夫しよう。
ぜひ今日紹介した5つのヒントを心に留めて、『基本セット2019』で新規開拓へ踏み出してくれ!質問等あったら、気軽にTwitter(@GavinVerhey )で声をかけてほしい。
『基本セット2019』に、私たちと同じくらい手応えを感じてくれるのを願っているよ。楽しんでくれ!